ネット選挙で広がるグレーゾーン 2 どんな危険が隠されている?

 

ある自治体では、規制される活動でも

自治体が異なればOKになることもある選挙活動などは

ネットという媒体を利用することで、悪用されることも十分に考えられます。

どこまでが合法で

どこからが違法なのかを、はっきりと線引きできる規制や制約を国というレベルで

設定しなければ

広大なグレーゾーンの中で、それぞれの候補者たちが

さらにグレーゾーンを、探求するような選挙になってしまうことも考えられます。

ネットという未知の世界を、媒体にするネット選挙では

選挙活動のほとんどをネットに任せてしまうのではなく

暗闇を模索しながらゆっくりと歩くように、最初は小さな範囲から始めて

少しずつ範囲を、広げていったほうが

ネットと選挙のコラボレーションは、うまくいくと考えている人も少なくないようです。

行政がプロの手を借りながら

ネット選挙や公職選挙法についての規制や制約を、あらかじめ完備することが早急に求められています。

関連記事